悩んでました

最近お出かけ内容のブログを書いてきました。
でも悩んでいた事がありました。
GW前後からREXの横を通ると足に噛みついてくるようになり。。
その予測はつかず、廊下にREXがいると通れない状況。
何故そうなったのかも全くわからず。
特に被害にあっているのは何も考えずに突入していくパパ。
ズボンに食い付いたまま足を上げどうにかしようとすると
そのまま魚釣り状態でぶらさがって放しません。
それと同時に後ろ足ももに対する自虐行為も増えていきました。
断尾する前のボロボロになったシッポが頭をよぎりました。
今から数週間前には娘が本噛みされ病院に行くほどのケガをしました。
何もないのにそんな事をする子ではない、何か訴えている、
そんなジレンマと共に噛む回数が増えれば増えるほど
私は毎日の圧迫排尿が怖くなっていきました。
私達の行動、対応でいけない事は何なのか?
12年も一緒に生活しながら突然起こった行動、
その意味がわからない、何とかしなければという焦る気持ちと
悔しい思い、明日になるのが怖いと感じながら寝る日々でした。
そんな時にたまたま出会ったドッグトレーナーさん(女性)。
不思議な事にこの出会いも偶然でした。
初回は3時間も、REXの様子を見ながら今までの経緯を聞いてくれました。
ハンドターゲットを教えてくれましたが滅多に貰えないオヤツがあるので
これはすぐにマスター。
足について歩く事もできるようになり驚きました。
トレーナーさんにとっても12才で足肢麻痺のREXは自分の勉強になるからと
本来出張はしないそうですが、そんな事情で特別に来て下さる事になりました。
それから1週間後のトレーニングの様子は長いので読みたい方だけどうぞ。
日曜日、パパと娘が一緒に受けました(息子は恥ずかしい年頃でパス、
そして不思議と彼はREXと問題を起こさないので必要を感じていない)。
前回のハンドターゲットはそれまでも私がやっていたのですぐにできました。
ハンドターゲット、次は娘も教えてもらいやりました。
そして次にパパがやった時です。
突然、スイッチが入りまたスボンに食いついて放さなくなりました。
その状況をトレーナーさんは見ていました。
何とかオヤツで引き離した後、キッチンのフェンスの向こう側に立っている
パパに向かって威嚇しながらの吠えが始まったのです。
首を後ろにのけぞらせて今までに見たこともない荒々しい吠え方、
フェンスがなかったら確実に本噛みされそうな状況。
トレーナーさんの指示でパパはREXから絶対に目を離さず吠えがやむまで待ちました。
少しやめてもまた吠えます。
これを見て娘が涙をこぼしながらそっと別室へ消えました。
何故なのかわかりません。
時間にして10分、15分、とにかく長く感じました。
途中で私は目を閉じ「REX、もう吠えるのはやめよう」と
何度か心の中でつぶやいていました。
その間、トレーナーさんも私も動けません。
ここまで興奮状態になってしまうとREXも訳がわからなくなっていて
転化行動で標的を他に向ける場合もあるそうです。
パパはREXとのにらみ合いを続け通し、REXが諦めました。
引き取り手のないワンコを引き取ってもらう訓練ボランティアもしている
トレーナーさんは今までも何頭も経験している方です。
REXのように咬みつこうとする前何らかのシグナルがない場合は
予測不可能で危険だそうです。
こんな事がありこれ以上のトレーニングは何もできませんでした。
で、次回までに出た課題です。
1.人間が迂回して噛まれる状況を作らない。
2.パパは一日一回オヤツを数個しゃがんで何も言わずにあげる。
3.毎日REXの行動を記録につける。
もう1つの問題、自虐行為に関してはその前後に何があるのかが鍵だそうで
この3.の記録が重要だそうです。
私が今まで観察していると眠くなるとしている、
ストレスがたまるとしている、
そんな気がしていました。
REXの気持ちになって考えてみると1日中留守番の間は寝てます。
何もする事もなく私が帰ってきても家事に終われて散歩に誘っても
近頃は行きたくないようで車いすにも乗ろうとしません。
遊ぶといっても何をしていいのか、オモチャを投げてもすぐに飽きます。
食べる事だけが生きがいのREXにずっと食べさせているわけにもいきません。
2,3日は寝る前にヒィヒィ鳴きながら後足を齧ろうとしていました。
無視するのがいいかと思って今まで我慢しました。
でもエスカレートするばかり。
途中で息子が「行った方がいいよ」というのでREXのそばに行きました。
「お布団、ネンネしようか?」と優しく声をかけました。
すると偶然なのか少し気にしながらも落ち着いてきました。
そして寝てくれました。
翌日、布団にREXをオヤツ1ツで誘導し私も一緒に寝ころびながら
「ネンネしようね~」と声かけました。
全く後足を気にせずに寝てくれました。
ほっておかれるのが嫌だった、「ママも一緒に寝よう」って事なのでしょうか?
レメディも併用し今はクラブアップルをフードに混ぜています。
アロマも炊いています。
今週は誰も足を噛まれていないし、ここ3日間自虐行為もしていません。
夕方は知育キューブにオヤツを入れて30分ほど転がして運動しています。
散歩に行きたくないのでこれがかなりの運動になっているようです。
次の日曜日、トレーナーさんがまた来てくれます。
REXの気持ち、去年秋のACを思い出します。
「ただ時間が過ぎていくだけ。ボクは何の役にもたっていない。
噛みたくて噛んでいるんじゃない、それだけはわかって、ごめんなさい」
-----------------------------------------------------------
コメント欄、再開しました。
返信できない時もありますがなるべく頑張ります。
-----------------------------------------------------------




- 関連記事
-
-
悩んでました 2012/06/29
-
トレーニングらしいトレーニング 2012/07/03
-
変化していくREX 2012/07/12
-
満足な笑顔 2012/07/23
-
最後のトレーニング 2012/08/21
-
| トレーニング | 09:00 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
遠藤洋子(06/26)
まいまい(10/20)
けんにゃん(08/24)
ピッピ(07/21)
クルミまま(07/19)
エルママ(07/17)
ボニータママ(07/14)
Yukali(07/14)
nossamama(07/13)
くーたん(07/13)
Yukali(07/12)
れおママ(07/11)
chocohimi(07/11)
ココパパ(07/11)
ベリー(07/10)
ジジルナ(07/10)
nossamama(07/10)
アサッペ(07/10)
ココパパ(07/09)
アーリー(07/09)